(この記事は2015年08月05日に別ブログにアップしたものをブログの引っ越しに伴いこちらのブログに転載したものとなります)
こんにちは! 編集長の鈴木です。
今日ご紹介したいのは、「鮨のしおがま」さんです。
あなたは塩釜と聞いて、どんな印象をお持ちでしょうか?
マグロの街、水産業の街、もしくは鹽竈神社のある街・・・・・・。もしくはかまぼこの街。
色々な印象があると思いますが、実は、こんな街でもあるのです。
「1 km²あたりの寿司屋店舗数、人口あたりの寿司屋店舗数が日本一多い街」
どうりで歩くと寿司屋があちこちにあるわけだ・・・。
「街を歩くと寿司屋に当たる」
そう言えるくらい、本当に寿司屋の数が多いのです。
その中でも特に有名なのは「すし哲」や「白幡」もしくは「亀喜寿司」ではないでしょうか? もしあなたの中で塩釜で一番の寿司屋があれば名前を教えてください。
さて、そんな寿司屋激戦区の塩釜ですが、なぜ今回「鮨のしおがま」さんなのかというと、以前からFacebookでお友達になっていたからです。行ってみたい、行ってみたいと思っていたのですが、中々チャンスがなかったのです。
しかし今回、「本業のお疲れ様会をやろう!」ということで、行ってみることにしました。
場所は港町の交番の向かい側で、下記の写真のような看板があります。

仙台方面から来た場合の写真ですが、看板が緑の裏地に黒の文字なので、運転しながらだと見にくいのが難点です。反対側にCOSMOのガソリンスタンドとその奥に交番があります(さらに奥にはセブンイレブン)ので、そこを目印にしてください。

正面から見るとこのように見えます。駐車場もありますので、車で来ても安心です。

さて、この日頂いたのは、特上握りです。
個人的にはちょっと隠れているウニとマグロ、そしてアナゴがおいしかったです。もちろん、他の寿司もおいしかったのは言うまでもありません。
しかしそれ以上に印象に残っていたのは、親方やおかみさんの気さくさでした。気軽に声を掛けてきてくれるので、話をするのが好きな人には特におすすめです。
滞在中に電話でも注文を受けていたようでしたので、とても流行っている様子が伺えました。
また機会を見て行ってみたいと思います。
店名 | 鮨のしおがま |
---|---|
住所 | 〒985-0016 宮城県塩竈市港町2丁目1−15 |
電話 | 022-367-2885 |
営業時間 | 日曜日 定休日 月~土曜日 12時00分~14時00分, 18時00分~22時00分 |
ホームページ | http://www.sushinoshiogama.com/ |
仙台木材市場の帰りに
お客様と鮨のしおがま🍣
久々にもかかわらず
歓迎してくれる親方と女将さんに
感謝☺️
いつ来ても旨いけど
今日よトップは鯖ですね。
脂のノリと〆かげんが絶妙。 pic.twitter.com/aQqGd9CoCd— woodMeister (@MeisterWood) April 11, 2019
\生ウニと大吟醸で至福の晩酌♪ツレヅレハナコの三陸グルメ旅/
塩釜にある「鮨のしおがま」で旬の味を堪能!マグロ、穴子、水貝など、塩釜の海の幸を食べまくり。酒泥棒すぎるつまみに大満足♪
ところで、水貝って何…?
答えはこちらで⇒ https://t.co/Dp9xVOZcMW#びゅうたび #寿司 #海鮮 #塩釜 pic.twitter.com/WwWZuBlx4K— びゅうたび (@viewtabi) August 26, 2018
帰り道に
鮨をご馳走しました。
鮨のしおがま
今日は平目と穴子が素晴らしい😳
息子がヤバイヤバイ。連呼しながら旨そうに食べてる姿は僕にとっても至福のひと時。
同じ物を食べて旨さを共有する幸せ。懐かしいです。 pic.twitter.com/11q2o5OQ9P— woodMeister (@MeisterWood) August 25, 2018
鮨のしおがまさん、16名でお世話になりました。つまみと握りのお任せ5000円。こちらは最初の一皿の量。ご馳走様でした! pic.twitter.com/gKagM80iGl
— むくすけ (@mukusuke) September 16, 2016